プロマネ導入企業様100社突破!!
プロマネは、紙帳票を電子化したい方にオススメです!

- 帳票の管理が膨大すぎる…。
- 入力の手間を少しでも減らしたい…。
- データを活用していきたい…。
- 書き間違い、読み間違いを軽減したい…。
- なにから手をつけて良いかも分からない…。
- 値段が高くて、システム導入できない…。
プロマネを導入するメリット
- ①作業のみえる化
- ②用紙コスト削減
- ③ボタンを押すだけ(説明書不要)
- ④誰でもスグに使用可能
- ⑤システム担当者不要
- ⑥事務所でもリアルタイムで
状況把握
プロマネを体験
プロマネの具体的な機能・使用実績
-
機能1
一覧から、帳票を簡単検索
-
機能2
エクセルを取り込んで、そのままウェブ入力に変換
-
機能3
日付指定や項目の絞り込み機能も充実
-
機能4
品目とマスタを紐付けて、項目を簡単入力
-
機能5
基幹システムから出力したCSVファイルと取り込んで、WEBシステムに反映
-
機能6
WEBでの入力後、従来と同じEXCELで出力
-
機能7
担当者毎にID、PWの発行も可能
-
機能8
入力した情報を任意のレイアウトでCSV出力
-
機能9
階層に応じた閲覧権限の制限にも対応
-
機能10
業務日報や営業日報として利用することも可能
-
機能11
カメラで撮影した画像を帳票に貼り付けて保存
豊富なオプション機能をご用意しています。
選択の幅を広げることにより、あらゆる作業日報に対応いたします。
-
OPTION1
ノギスや天秤など各種測定機器とのデータ連携
(測定機器が外部出力に対応している必要があります)現在お持ちの測定機器でも外部出力に対応していれば、測定値を直接タブレットに書き込むことが可能です。 -
OPTION2
センサを利用した各種計測
(センサが外部出力に対応している必要があります)電流計を利用した機械稼働状況の把握や、温湿度計を利用した推移の自動計測等、現場環境の把握に最適です。
-
OPTION3
バーコードやQRコードの読み取り
基幹システムから印刷された製造指示書のバーコードや、在庫管理等で使用しているバーコードも当社専用アプリで読み取れます。 -
OPTION4
タッチペンを利用した手書き入力
タッチペンで書いた文字をそのままデジタル文字に自動変換。面倒な文字入力を省き、紙の帳票と同じ使用感を実現。 -
OPTION5
音声入力を利用した文字入力
タブレットの音声入力機能を利用して、話した言葉をそのままデジタル文字に自動変換。面倒な文字入力が省けます。 -
OPTION6
生産スケジュールやグラフの自動作成
作業日報の入力データを利用して、生産スケジュールを自動で作成。生産計画と組み合わせることで、進捗状況が一目で把握できます。 -
OPTION7
勤怠管理
従業員の出退勤をシステム管理。従業員情報のQRコード化や給与計算システムとの連携も可能。 -
OPTION8
顧客管理
基幹システムやエクセルでは管理しきれない情報をカバー。常にリアルタイムな情報と履歴を全体共有できます。
-
OPTION9
作業時間記録
工程や機械、作業者等、目的に応じた作業時間を管理することで、作業の無駄を可視化。実は当社で一番売れている商品です。 -
OPTION10
各種システムとのシステム連携
社内で利用している基幹システムをはじめとした各種システムとデータを直接やりとりすることで、入力の二度手間を失くします。
業務を改善!プロマネが選ばれる、6つのPOINT
-
低コストだから
スモールスタートアフターサポートも万全!
月額の費用内で、仕様改善までサポートします。- 初期費用
- 0円
- 月 額
- 20,000円から
-
大阪市、産業界も注目!
「プロマネ」は大阪市が新たに需要が期待できるサービス・製品をサポートする 「大阪トップランナープロジェクト」に認定。いま産業界でも注目を集めるシステムです。
-
オーダーメイドで
使いやすい御社の帳票をそのまま電子帳票としてシステム化。
慣れた仕様なので、使いやすくラクラクです。 -
データ管理で
品質改善書き間違い、読み間違いをゼロに。
データは検索も比較もできて、品質改善に役立ちます。 -
基幹システムとも
連携可能現在ご使用の基幹システムやMicrosoft Accessと 連携して、電子帳票にデータを反映させたり、計測機 器と連携して、測定結果を直接タブレットに表示させ ることで、様々な入力の手間をなくせます。
-
IoT、AI導入への
ステップアップ電子帳票にすることで、社内のデータを どんどん蓄積。将来的にはビッグデータを活用した IoTやAI導入までお手伝いいたします。
導入事例
プロマネは製造業様や建設業様を中心に、様々な業種のお客様にご利用頂いています。

マイクロメーターと電子ノギス+タブレットのIoTで計測結果の手書き記入がゼロに。
中村商事株式会社様
鋼材などの加工品販売
鉄鋼やステンレス、アルミ等の各種金属素材を販売されている中村商事株式会社様。ご依頼は、紙の帳票に手書き記入する中での「記載ミス」をなくしたいとのことでした。
- 金属加工業
- タブレット入力
- IoT導入事例
- ノギス連携
- 検査報告
- パソコン連携

- スリッター作業
検査報告書入力画面 -
製品寸法の各項目にマイクロメーターや電子ノギスで計測した値が自動反映されます。
目盛の見間違いや作業者の思い込みなどで発生するヒューマンエラーをゼロに。
導入システムでは、マイクロメーターや電子ノギスとタブレットを連携させて、マイクロメーター・ノギスで計測された結果が自動的にデータとして蓄積できる仕様に。計測して送信ボタンを押す、を繰り返すだけ。IoTで手書き記入はゼロになりました。
現在はまず現場での定着を勧めている最中で、タブレットの操作に不慣れな者からも特に不満や意見は出ていません。
フォントも太字や小さい文字を使い分けてくれていていて分かり易いです。


作業時間記録をタブレットに置き換え。書き間違えを無くし作業効率を改善。
株式会社前川製作所 様
ベアリングメーカー
『MBS』ブランドで多様な種類のベアリングを60年以上にわたって製造されている老舗ベアリングメーカー株式会社前川製作所様。ベアリング製造現場で、作業時間を紙伝票に手書きで記入していましたが、どうしても誤字や脱字があり、その都度確認や修正を行うなどで作業的なロスが発生していました。
- ベエアリング製造業
- タブレット入力
- 作業時間記録
- 画像記録
- パソコン連携
- 2工場に導入
-
大きなボタン、入力数が少ない仕様で、ベテラン勢にも使いやすく。
リアルタイムな作業場と事務所との連携で、効率的にトラブルを即時に把握。
タブレットでの入力は、作業する項目を指定し、作業開始~中断~終了のそれぞれのボタンを押すことで時間を記録。通常の作業では開始と終了の2つのボタンを押すだけで作業時間が計測されていきます。計測された情報は、事務所のパソコンなどでリアルタイムに見ることができ、また集計されたデータをCSVデータで確認することができますので、作業の遅延やトラブルなども即時に把握することができます。ベテラン勢にも使いやすいインターフェイスデザインにすることで、さらなる改善へと繋げていっています。


タブレット&基幹システム連携で月45時間の工数削減
日建産業株式会社 様
鋼管加工メーカー
建設・産業機械や水道管など、生活を支える製品をつくる日建産業株式会社様のモノづくりは、高い加工精度とミスが許されない仕事が必要とされます。
より良いモノをつくり続けるために、新しいことにも果敢に挑戦し続ける。今回のPro-Manager(プロマネ)の導入も、同社のチャレンジのひとつだと考えています。
- 基幹システム連携
- タブレット入力
- 工場日報管理

- システム画面例
-
鋼管投入日報 -入力画面
月45時間以上の工数削減
現場で手書きしていた製造日報や検査票をタブレットで入力に置き換え、入力データを基幹システムとリアルタイムで連携することで、従来行っていた手書き日報からの入力作業がなくなり、検査成績書等の関連帳票が自動生成されることで、月間45時間以上の工数削減を実現しています。
鋼管棚卸し差異がゼロに
製造過程でタブレットに入力した在庫の引当て、引き落しが、基幹システムの在庫と現品をリアルタイムで確認できるようになることで、棚卸時の実在庫数と基幹システムでの理論在庫数の差異がなくなりました。
Pro-Managerで提供しているクラウドシステムの特長
コスト削減
・月額料金には、システム利用料だけではなく、システムの保守・メンテナンス費、更にはクラウドの利用料まで含まれています。
データの安全性
・お預かりのデータを常にバックアップ。管理者が不在でも安心してご利用いただけます。
こんな方にはPro-Managerが最適!
スモールスタートで始めたい
・初期費用は無料、月額2万円から始められます。
システム担当者がいない
・社内に専任のシステム担当者がいない場合や、社内でのサーバ管理が難しい場合でも、Pro-Managerなら問題ありません。
将来的なオンプレ導入を想定したトライアル利用
・基本は月額利用ですが、システムを買い取りいただくことも可能。クラウドでもオンプレでも柔軟に対応いたします。
簡単な操作性で分かりやすい。
Pro-Manager(プロマネ)体験!